副理事長所信

副理事長 川口 敏史

 公益社団法人津青年会議所は先達の高い志のもと1953年に創立され、「明るい豊 かな社会」の実現という不変の目的を掲げ、その時代に即した運動を展開して参りました。「まちづくり」は「ひとづくり」からといわれるように、この津市をさらにより良く発展させるには、そのまちに住まう我々が成長し続け、まちにより良い変化を生み出す推進力となり、誰もが幸せに暮らすことのできるまちを創造していく必要があると考えます。
 そのためには、まちをさらに魅力あるものにするには、青年会議所の基本運動で ある会員拡大はかかせません。我々の想いに賛同していただける同志を一人でも多く迎え入れ、共にまちの未来を考え、行動を起こしていきましょう。そうすれば、地域への発信力は大きくなり、我々の運動効果をさらに高めていきます。そして、一人ひとりが青年会議所の会員だという自覚をもち、常に品格ある行動をしていけば、それが人を惹きつける魅力となり、自ずと人が集まり持続可能な津青年会議所の礎となっていきます。また、青年が社会により良い変化をもたらす力、つまり運動を起こすことができるよう、青年会議所では「リーダーシップ」の開発と成長の機会を提供しています。この機会を積極的につかみ取り、自己成長へとつなげていきましょう。自身が変われば家族、友人、仲間ひいては、まちにまで変化をもたらす可能性を秘めています。
 責任世代である我々が能動的に行動し、まちに確かなインパクトを与えていくことで、住まう方がそれぞれの幸せを実感し、笑顔溢れる日々を送ることができます それこそが、まちの明るい未来へとつながっていくまちづくりだと確信しております。刻々と変化する大変な時期ではありますが、そんな時代だからこそ我々青年が力を合わせ、「英知」と「勇気」と「情熱」で、周囲に理解され、共感がえられる運動を展開することが、津市の価値をさらに高める一助になると確信して一年間邁 進して参ります。

副理事長 龍神 啓介

 公益社団法人津青年会議所は創立以来、地域の人々とともにまちづくりに取り組み、豊かな歴史と文化をもつ津市の発展に貢献してまいりました。人口減少や高齢化によって担い手が減り、経済が縮小する中、地域を活性化するためには、問題の根源は何かを見つけ、長期的な視野に立って解決策を考えなければなりません。自分だけ、ないしは属する組織だけの発展を目指すことは、未来を担う青年経済人として相応しくありません。我々は青年会議所活動で得た自己成長を地域に還元し、活気に満ちたまちを創造する必要があります。
 地域課題の大きな要素に経済的な問題がありますが、新たなビジネスがコミュニティの活気を生むことがあります。公と民、それぞれが得意とするところを活かして、まちを発展させる機会を捉えます。そして、まちの課題を解決していくために どのようなことが求められ、またできるのか。青年経済人として未来を見据えるからこそデザインできる運動を実際に結実させるために、その歩みを点で終わらせることなく、未来の発展つなげていくことこそ、我々の責務ではないでしょうか。その際、様々な地域の方々、団体の協力を仰がねばなりません。そこに多くの人を巻き込み、運動を波及させるチャンスがあります。受け継がれてきた伝統文化を継 承・実践することで、本来あるまちの魅力を発信するとともに、多くの市民に津のまちに元気があると感じてもらえるような運動を展開します。
 変化の激しい社会においては、正解のない問いに答えを出す姿勢が求められます。既存の事物が正しいのかを問い直し、考え抜いて新たな価値を生み出していきましょう。リスクをとってまちをデザインしましょう。我々が先頭に立って、多くの人を巻き込み、インパクトのある運動を展開することで、まちの雰囲気を変える一助となります。津のまちが、今よりさらに活気に溢れることを信じて、一年間まちづくりに邁進してまいります。

副理事長 越智 一輝

 公益社団法人津青年会議所は、1953 年に創立され先達の高い志のもと明るい豊かな社会の実現に向け、このまちと力を合わせ、様々な運動を展開して参りました。 その高い志は変わることなく脈々と受け継がれており、時代のニーズを的確に捉え、日々進化し続けていかなくてはなりません。また、今後のまちを担う青少年の育成は持続可能なまちの未来を実現するために必要不可欠と考えます。
 昨今、子どもたちを取り巻く環境は、刻々と変化しており、インターネット等で得られる情報は各段に多くなりました。好奇心旺盛な子どもたちは、それらを柔軟に活用し、良し悪しに関わらず吸収できる力をもっています。しかし、便利で快適な生活ができるようになった反面、実体験不足の増加につながり、子どもたちの健全な成長が危惧されています。我々は子どもたちの主体性を育て、豊かな実体験をできる機会を創出しなければなりません。まずは、地域の子どもたちの心身ともに健全な育成を図るために、青少年育成に求められている時代に即した課題や育成環境を追求し、子どもたちに対する関わり方を学ぶ必要があると考えます。それが子どもたちの活躍する土台となります。そして、学びで得た知識をアップデートすることが子どもたちの明るい未来につながるでしょう。また、情報社会になり便利になったからこそ、様々な思想や価値観の知ることで、グローバルの視点を養い、自他ともに認め合える青少年育成になると考えます。さらに、多様性を受け入れることで他者を尊重できる人格形成につながり明るい将来をリードする人財の育成に直結すると考えます。
 我々は津青年会議所会員として、まちの子どもたちに新しい価値観と多様な選択肢を届ける責務があることを一人ひとりが自覚し青年会議所活動に参画しましょう。それがやがて、未来を創造し課題解決に率先して行動できる人財への架け橋になれると確信し、一年間邁進して参ります。

組織未来創造会議 議長 金峰 知彦

 我々公益社団法人津青年会議所は、明るい豊かな社会の実現に向け70年もの長きにわたり、組織運営を続けてまいりました。近年では目まぐるしい速度で移り行く時代の変化と共に津のまちに関わる人々の考え方の変化、会員の考え方の変化も著しく、先輩諸兄姉の創り上げてこられた組織を未来に繋げるための内部課題が多く存在しています。我々は本会議体を通し、時代の変化に臆することなく内部課題解決に挑戦し、組織の未来を創造していく必要があります。
 そのためには、組織としての今後の在り方を模索そして検討し、内部課題解決に向け、向かうべき組織のベクトルを揃えることが必要です。会員全員で考え、今後も地域にインパクトを与え続けられる組織とはどのようなものなのかまた、変化するにあたり妨げとなる課題や問題を様々な観点から分析し、すぐに変えた方がいいものと今変えるべきではないものを明確にすることが誰もが輝き続けられる組織、より強固な組織となるでしょう。そして、本当に変えるべきものがあったとするならば変えるための課題や問題を解決していかなくてはなりません。会議体として長期的に視て課題解決をするための計画を立てることや単年度という短い時間の中でも実際に変えられるものは変えていくことで、未来の会員たちひいては、地域にとってもより必要とされる魅力的な組織となっていくでしょう。
 公益社団法人津青年会議所という組織が輝けば会員が輝き、今を生きる子ども達ひいては、我々の住み暮らす津のまちが輝きます。今後も公益社団法人津青年会議所が地域と共に輝き続けられるよう、時代の変化に臆することなく組織の未来を創造していきましょう。元号も令和となり、昭和生まれが現役会員であるという時代も最終版となっております。平成生まれの青年たちにより良い形でバトンをつなげられるよう、最終年度とはなりますが一年間邁進してまいります。

専務理事所信

専務理事 入江 健太

 1953年に津青年会議所が創立され、これまで先輩諸兄姉は伝統や信頼を築き上げられ、長きに渡り青年会議所運動の歴史を紡いでこられました。我々は今後も時代に即した運動を展開し、「明るい豊かな社会」を目指すことが不可欠です。会員が、個人の成長と発展の機会を自ら掴み、地域のリーダーとして行動できる人財、即ちまちをデザインできる人財に成長すること、そして現代社会に合う方法で、誰もが輝く持続可能性がある組織に変革していくことが必要です。
 そのためには、時代に応じたデジタル技術を取り入れ、「柔軟な組織運営」と「厳格で円滑な組織運営」を行うことが求められています。これらを取り締まり、充実させることで効率的な運営につなげることを可能とし、会員が心身ともに良好な状態を保ちながら活動することができ、ひいては組織力向上につながると考えます。また、会員に成長の機会を提供できるよう「なぜ・なんのために」 各種大会に参加し、出向する仲間の支援を行い、姉妹 JC との交流を図るのかとそれぞれの理由を会員に伝え、理解して行動することが会員間の絆を深められることにつながると考えております。また、SNS やホームページ等を活用し、我々が行う運動や活動を地域社会に伝えていくことは、青年会議所の認知度と理解度を高めるために必要であり、より一層地域に求められる団体につながる一助となります。さらに、年初の例会を事務局が担当を行い、一年間の組織構成や活動内容を会員に理解していただくことで、会員間の士気を高め、ベクトルを合わせること が可能となり、会員が主体的に行動できるきっかけを作ります。
 専務理事として組織の調整を図り、組織が向かうビジョンを導き、尽力いたします。会員一人ひとりがリーダーシップある行動を起こすことで、自然と人が集まる組織へと変革する一助となり、「さすが津 JC」と地域社会から求められ続ける存在になることと信じ、全力で邁進いたします。